幸田森オフィシャルサイト

V.V.F 12 『 虫の一分 』

V.V.F 12 『 虫の一分 』

V.V.F 12

アゲハの幼虫が大部分を食べた、すだちの葉は徐々に復活の兆し。

自然界の法則だろうか、虫は植物の命をとるまで食べ尽すことはなく、
少し葉を残し再生の余地を作っている。

このアゲハの幼虫だけでなくて、バジルを狙った小さなショウリョウバッタも
同じ行動をとっていた。

どこか礼節のようなものを感じる。

彼らは生きる術を心得ている。

『 生きるために食し、残す。』

人間のように経済活動が入ってきてはとても不格好になる。

先進国の現代人が破棄する食べ物は途方も無い量だ。

売るに値しない不格好なものは生産者が流通前に破棄。
お店では売れ残りや破損したものを破棄。
食卓では食べ残しを破棄。。
冷蔵庫からは料理に使われず消費期限切れしたものを破棄。

無駄のオンパレードの反対側では今日の食べ物に困っている人がいる。

日本では破棄した食料を家畜の餌に回すことが進んでいるが、
ヨーロッパでは動物愛護、伝染病などのことで食のリサイクルが停滞していると聞く。



 すだち(奥から2番目)とアイビー(1番手前)
再生する新芽とアイビーのなかに
         再生するすだち。              アイビーのなかに、、、。



前回ブログでベランダにいたアゲハの幼虫を掲載したところ、
Facebookに書き込みがあった。

『この大きさだと近くの壁などでさなぎになっているかも?』
姿を消した幼虫はてっきり鳥に食べられたと思い込んでいたから、
興奮してすぐに壁や周辺を探しまわった。
残念ながら見つけることはできなかった。
そして1週間が過ぎた、、

ベランダの壁の向こう側にアイビーの葉が伸び出して、強い太陽の日差しにやられ、所々焼けていた。
鉢をくるりとまわし、焼けた部分を剪定しようとしたときだった。。


アゲハの蛹の脱け殻

いた。

よくやった。

見事に羽化していた。

こんな小さな場所で。

2つ隣のすだちの鉢で沢山葉を食べて、
羽化の準備にこのアイビーに移動していた。

日中の暑さなど考えるとどうやったのか?

コンクリートや鉄の柵などはかなりの熱を持つ。

夜になり、
さなぎになる予兆を感じつつ、体はうずくが冷静にゆっくりと前進していく一匹の芋虫。
うっすらと月明かりがお腹のあたりにさしている。

そんな光景を想像してみた。

いつも思うのだが、
虫は誰に教わっている訳でもないことをよくできる。

脱け殻に虫の一分を見た。




a:1571 t:1 y:0

コメント



認証コード5614

コメントは管理者の承認後に表示されます。

powered by Quick Homepage Maker 4.91
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional