『 酔ってそうらえど 』筆・幸田森
-
2023.06.06
雨上がる
線状降水帯が去った。激しく降り続く雨は恐ろしいが、雨が悪い訳でないように思う。雨はおかしくなった何かを戻そうとしているのではないか?大量の雨や風が、何の理由もなく、こうなっているとは考え難…
-
2019.08.18
V.V.F19 早い!育つゴーヤ。
お盆里帰りで、ベランダから10日離脱。子供のプールを膨らまし、鉢やプランターを水に浸けて出かけた。帰宅後、桔梗とレモンタイムが残念な感じに、、。数枚残った緑の葉に復活をかけ手入れをせねば。…
-
2019.08.06
V.V.F18 ベランダより灼熱お見舞い申し上げます!
丸い葉を増やし葉影で蕾を育てるキクザキリュウキンカ。項垂れるラベンダー。太陽に背伸び、クリスマスローズ新芽。マイペースに咲く桔梗。暑くとも繁殖する大葉。強い太陽が厳しい、繊細なタイムレ…
-
2018.05.18
V.V.F 17 野苺ジャム
梅雨前、5月は野苺の季節息子とレジ袋を持って1時間、野苺を摘んだら800グラムにもなった。そこで、500グラムをジャムにした。経験上、野生のものは虫が気になる。虫がつくことは自然で良いこ…
-
2018.05.09
V. V.F 16 『 再びベランダから 』
昨日、環境から人々の生活やあり方を考える、緑の街づくりのお話を伺った。改めてベランダの作物のことが大事だなと感じた。自分に出来る、無理なく継続可能なことから覗き見る緑の小さな実験場。マンシ…
-
2015.09.13
V.V.F 15 『 大雨の後 』
最近の空はどうかしている。年々、竜巻の数や大雨のニュースが増えている。雲も雨も風も明らかに異常だ。テレビで見る堤防の決壊や、竜巻の光景、自分のベランダから見た黒く立ち籠める重たい雲。ど…
-
2014.11.14
V.V.F 14『 秋のベランダ 』
Please click.↑ベランダファーマー、2度目の秋。ラベンダーがドライフラワーになり、鍋を目論み植えた水菜の種から順調に芽がでて、刈り込んでおいた日々草の花が咲き、新入りの小さ…
-
2014.07.25
V.V.F 12 『 虫の一分 』
アゲハの幼虫が大部分を食べた、すだちの葉は徐々に復活の兆し。自然界の法則だろうか、虫は植物の命をとるまで食べ尽すことはなく、少し葉を残し再生の余地を作っている。このアゲハの幼虫だけでなくて、…
a:57664 t:31 y:9