『 酔ってそうらえど 』筆・幸田森
-
2018.10.05
備前をたずねて vol.1 『 登り窯 』
妻の実家、岡山に帰省する度に備前焼や倉敷グラスをちょっとだけ東京に持ち帰えっていた。いつもの料理が備前焼の上にのるだけで暖かく美味しそうに見えるのが不思議だ。小振りの倉敷ワイングラスで赤を頂…
-
2018.09.12
命の授業
渡り廊下の紫陽花が満開のとき、『ヤゴ救出大作戦』が行われた。息子が通う小学校プール開き直前、残り水がトンボの産卵場に、ヤゴが大量に発生していた。このまま、水を抜けばうん百匹のヤゴ達の命は無い。…
-
2018.05.25
クサフジテント
ゴールデンウィーク、S玉県某所に0歳から幼馴染4家族、子供9人、大人8人、犬1匹でキャンプに出かけた。日帰り、一泊、2泊3日。それぞれのペースで宿泊。それを可能にしたのは、滞在費が環境美化…
-
2018.05.18
V.V.F 17 野苺ジャム
梅雨前、5月は野苺の季節息子とレジ袋を持って1時間、野苺を摘んだら800グラムにもなった。そこで、500グラムをジャムにした。経験上、野生のものは虫が気になる。虫がつくことは自然で良いこ…
-
2018.05.09
V. V.F 16 『 再びベランダから 』
昨日、環境から人々の生活やあり方を考える、緑の街づくりのお話を伺った。改めてベランダの作物のことが大事だなと感じた。自分に出来る、無理なく継続可能なことから覗き見る緑の小さな実験場。マンシ…
-
2018.04.25
雲梯
息子の新しい自転車はつま先立ちだが、おにぎりを急いでむすんで公園に向かった。赤門の吊り橋は住宅街に突然現れる。斜面をいかしたアスレチック遊技場と水場。ちょっとしたトレッキング感覚を味わえる滝の…
-
2018.02.17
カワセミに遭遇。
昨年の屋久島取材でカメラマンは足腰が命と気付き、ご近所の公園ウォーキングを続けている。歩くと鳥が結構いるなとご近所の図書館へ。野鳥ハンドブックを借りた。すると、いつもの公園がウォーキングサファ…
-
2017.12.23
更新できるクリスマスツリー!!
幼い頃テレビを見て憧れていたものがあった。お遊戯が終わるとご褒美を目当てに、大きな木の割れ目に吸い込まれて行く子供達。『いいものがあるちゃろうね〜。』お目当てのプレゼントを持ち、用事はすん…
a:37635 t:1 y:0